ネパール基礎知識

(⊙∀⊙)簡単にネパールの概略を。

ネパールってどこにある?

社会の授業ではかすりもしないので正確な場所を指せる人は正直少なくない国、ネパール。正式にはネパール連邦民主共和国と言います。
東、南、西をインド、北を中国という大国に挟まれ、北にヒマラヤ山脈を抱く多民族国家。幸せの国ブータンと間違えやすいです。

首都はカトマンズです

東西1000km、南北200kmで広さは本州の半分ぐらい。奄美大島から沖縄本島ぐらいの緯度にあり、標高が低い南部などは亜熱帯に属しバナナも生えているです。首都のカトマンズは標高1400mほどあるため、冬場は寒いよ(⊙∀⊙)

みどころ

なんか辺境扱いされがちなネパール。エベレストを始めとする8000m峰が14座のうち8座、7000m峰も大量、6000m峰は数えたことがないヒマラヤ山脈、混ざり合う宗教都市カトマンズ、野生動物の宝庫タライ平原などなど。
世界遺産は4つ。カトマンズも世界遺産。

気候

春・夏(一瞬)・雨季・秋・冬(乾季)。
猛暑の時期が雨季と重なるので過ごしやすいです。ただし雨季の間はヒマラヤを見ることは不可能に近く、観光業はオフシーズンです。
(⊙∀⊙)b 高山植物が咲き誇る時期なので花の写真家はこの時期訪れるよ。

乾季の時期(10月~4月)がヒマラヤ登山シーズン。喧騒のカトマンズからも標高7000mクラスの山群を見ることができるです。

おかね

ネパール・ルピー。為替は「インドルピーの1.6倍」で固定されており、インドルピーの変動に合わせているです。だいたい1ネパール・ルピー=1.1円と日本円に近い感覚。街ならどこにでも両替屋があるです。物価は食料品は日本の5分の1、IT製品は日本より高いかも。
(;⊙д⊙)p ピンはね両替屋と、ネパール・ルピーは日本円に戻せないから注意だぜ!

宗教

女神転生の最強を飾るインドのヒンドゥー教、チベットのチベット仏教、それをミックスしたネワール仏教などなど豊富。各宗教間でのいざこざは無く、カトマンズでは様々な宗教の寺院が立ち並んでいるです。
やはり神様が多い宗教は他の宗教に混ざり込みやすいです。

産業

内陸国で大国インドと中国に挟まれており産業を海外に持ち出せず、世界遺産観光やヒマラヤ登山を観光資源としているです。観光に頼れない地域ではお金が生み出しにくいため出稼ぎで海外に出ていく人が非常に多いです。


この他にも「計画停電がある」とか「めっちゃバイク多い」とか「一番いい道路が日本製」とか「ゾッキョ」とか細かいネタをちょこちょこ出していきます。

(⊙∀⊙)みんな行こうぜ、ネパール!

0 件のコメント :

コメントを投稿